top of page

岡山市街地で行う都市養蜂

​岡山を花と緑があふれる街に

都市養蜂を通じて、自然環境との繋がりを考え

「環境教育」「緑化促進」「地域振興」の取組みを進める

ホーム: テキスト
Piece of Honeycomb

生態系におけるミツバチの大きな役割

ミツバチは、蛍・蝶・鮎といった環境汚染地域では生きていけない環境指標生物の一つで、その受粉活動により私たちの食べている農作物の約1/3に貢献しています。


私たちの生活に強く結びついており、海外でもパリやニューヨークにおいて、日本でも2006年から東京の「銀座ミツバチプロジェクト」を中心に全国100カ所以上で取り組みが進んでおります。

ホーム: これまでの歩み

NEWS・MEDIA

ホーム: ニュース

2024年3月6日

​表町ハニーラボ 始動

\岡山県内初の都市養蜂 第2弾始動/

この度岡山天満屋 表町別館リビング館にて、 岡山県内初の都市養蜂「おかやまミツバチプロジェクト」の第2弾を始動し、“表町ハニーラボ” として運営 を行ってまいります。


引き続き都市養蜂を通じて自然環境と
の繋がりを考え、「環境教育」「緑化促進」「地域振興」の取組みを深めて参ります。

こども体験学習 「みつばち」に会いに行こう!

―みつばち体験をとおして、生き物の大切さを学ぼう一

この体験学習は、「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」をテーマとして「おかやまミツバチプロジェクト」が進める「都市養蜂を通じて自然環境との繋がりを考え、岡山を花と緑があふれる街にする取組」、農林水産省の「環境に配慮した農業等の取組」を小学生に知ってもらい、今後の消費行動を環境にやさしいものにしていくきっかけとなることを目的としています。

詳細はチラシをご確認ください

○日時

令和7年3月28日(金) 10:00~12:10

・9時50分までにご集合をお願いします。

・雨天でも体験では行います。

 

○開催場所岡山県岡山市北区本町6-30

第一セントラルビル2号館

(1) セントラルフォレスト「アース」 (8階会議室) ※集合場所

(2)屋上養蜂場

小学生と保護者の指標を対象として、先着30名程度

・必ず保護者同伴でお願いします募集期間内であっても、

定員に達した場合は、募集を締め切ります。

○参加費用、参加申込方法

(1)参加費:無料

(2)申込方法:チラシ(以下リンク)のURLもしくは二次元バーコードからフォームへ入力の上お申込下さい。

(3)募集期間:令和7年3月25日(火)17時まで

採蜜体験

2025年の採蜜日程は、後日お知らせいたします!
第4期のサポーターを若干名3月末まで募集しますので、
お問い合わせからご連絡お願いいたします。

ホーム: お知らせ
ホーム: お知らせ
スライド1_edited.jpg

環境への取り組み

生物多様性の保全と生態系サービスの維持向上を目的とした「環境教育」、都市部での緑化啓発活動を行う「緑化促進」、採取したハチミツを使った地域ブランドの開発による「地域振興」を主な目的とし、SDGsの開発目標11(住み続けられるまちづくりを)、13(気候変動に具体的な対策を)、15(陸の豊かさを守ろう)を目指します。

ホーム: これまでの歩み

ABOUT PROJECT

ホーム: テキスト
ホーム: プログラム

ABOUT HONEY BEE

ホーム: テキスト

Instagram

ホーム: テキスト
ホーム: ようこそ

Follow us on Instagram

CONTACT

お問合わせ内容につきましては、

右記のフォームへご入力の上、送信してください。


後日、担当者よりご連絡申し上げます。

内容により、お返事までにお時間を頂くことがございます。

岡山県岡山市北区本町6番36号

​​おかやまミツバチプロジェクト

086-231-7721

送信が完了しました。

ホーム: 連絡する

©2025 by おかやまミツバチプロジェクト

bottom of page